基礎講座を修了され、なお学習の継続を望まれる方が対象のクラスとなります。必修授業は基礎講座のままクラス単位で講座を行います。選択授業はゼミ形式となります。
◾️月の花の豆簪(月一通年/半期ごとに更新)
季節の花を毎月作成いたします。1授業2時間程度
授業内に染めが入ることもございますが、夜間クラスの方はあらかじめ染色の説明資料(動画等)をお送りしますので授業前にご自身での染めをお願いします。
▫️開講日 3月開講
<2021年開講基礎講座土曜クラスの修了者(三期生)対象クラス>
◾️ 毎月第2土曜日(午前10時半〜12時半)
第一回 3月12日
第二回 4月9日
第三回 5月14日
第四回 6月11日
第五回 7月9日
第六回 8月13日
→後期
第七回 9月10日
第八回 10月8日
第九回 11月12日
第十回 12月10日
第十一回 1月14日
第十二回 2月11日
▫️開講日 12月開講
<2021年開講基礎講座水曜夜間クラスの修了者(二期生)対象クラス>
◾️ 第2水曜(午前19時半〜21時半)
第一回 12月8日
第二回 1月12日
第三回 2月9日
第四回 3月9日
第五回 4月13日
第六回 5月11日
→後期
第七回 6月8日
第八回 7月13日
第九回 8月10日
第十回 9月14日
第十一回 10月12日
第十二回 11月9日
▫️申し込み期限 11月15日
▫️受講料
1回5000円/半期分6回30000円(税込33000円)
送料手数料等2000円
※上記に基本資材を除いた教材費等全て含みます。基本資材については基礎講座の概要欄をご確認ください。
▫️基本資材はご自身でご準備ください。
①組み上げ糸 緑(302円税込)
②ニューパナミ金、銀(各500円税込)
③糸ワイヤー 細め ビーズワイヤーの様なもの(200円税込)
④地巻きワイヤー ♯22(183円税込) ♯24(255円税込) ♯26(228円税込)
年末年始及び大型連休の際は日程をずらします。その他講師の都合により日程が変動する可能性はございます。日程が変動して出席が不可となる方が出た場合は追加で別日受講を設け調整いたします。
▫️開講中
<2021年1月開講基礎講座の修了者対象クラス>
◾️火曜クラス 第1火曜(午前10時半〜12時半)
<前期>
第1回 8月3日
第2回 9月7日
第3回 10月5日
第4回 11月2日
第5回 12月7日
第6回 1月11日
<後期>
第7回 2月1日
第8回 3月1日
第9回 4月5日
第10回 5月10日(ゴールデンウィークの為日程変更)
第11回 6月7日
第12回 7月5日
◾️土曜クラス 第1土曜(午前10時半〜12時半)
<前期>
第一回 8月7日
第二回 9月4日
第三回 10月2日
第四回 11月6日
第五回 12月4日
第六回 1月15日
<後期>
第7回 2月5日
第8回 3月5日
第9回 4月2日
第10回 5月7日
第11回 6月4日
第12回 7月2日
基礎講座を修了された方及び必修講座の月の花の豆簪を受講中の方、若しくは必修講座を修了した上でなお学習の継続を望まれる方が対象のクラスとなります。選択授業はクラス単位を離れてゼミ形式に移行いたします。
一期目の抽選に外れた方、基礎講座修了順位の早いクラスからの優先受講とさせていただきます。仮に受講希望者が規定数を超えた場合は抽選方式をとらせていただきます。
選択制実践講座は単発も含めて時期を見て追加して参ります。
◾️七五三組み上げ特訓コース(全6回)3作品
七五三のセットものを3パターン作成いたします。デザインは季節または授業の進捗により変更する可能性がございます。
▫️新規開講講座1
土曜日クラス/月に1回第1土曜(午後14時〜16時)
第一回目 5月7日
第二回目 6月4日
第三回目 7月2日
第四回目 8月6日
第五回目 9月3日
第六回目 10月1日
▫️新規開講講座2
曜日クラス/月に1回第1水曜日夜間(午後19時半〜21時半)一回目は祝日のため後倒しして変更いたします。
第一回目 5月18日
第二回目 6月1日
第三回目 7月6日
第四回目 8月3日
第五回目 9月7日
第六回目 10月5日
▫️両曜日お申し込み期限 4月3日
▫️受講料
1回5000円/半期分6回30000円(税込33000円)
送料手数料等2000円
※上記に基本資材を除いた教材費等全て含みます。基本資材については基礎講座の概要欄をご確認ください。
▫️終了した講座
月に1回第1土曜
第一回目 10月2日
第二回目 11月6日
第三回目 12月4日
第四回目 1月15日 年末年始の為日程変更
第五回目 2月5日
第六回目 3月5日
※年末年始及び大型連休の際は日程をずらします。その他講師の都合により日程が変動する可能性はございます。日程が変動して出席が不可となる方が出た場合は追加で別日受講を調整いたします。
▫️受講料
1回5000円/半期分6回30000円(税込33000円)
送料手数料等2000円
※上記に基本資材を除いた教材費等全て含みます。基本資材については基礎講座の概要欄をご確認ください。
◾️特殊つまみコースA(全3回 )3作品
ベーシックな丸つまみや角つまみ以外のつまみ方や葺き方を学習します。特殊な変形種を主として使用した作品を3回の講座で3作品作成いたします。
▫️終了した講座
月に1回第2日曜日(午前10時半〜12時半)
第一回目 10月10日
第二回目 11月14日
第三回目 12月12日
※年末年始及び大型連休の際は日程をずらします。その他講師の都合により日程が変動する可能性はございます。日程が変動して出席が不可となる方が出た場合は追加で別日受講を調整いたします。
▫️申し込み期限 8月15日
▫️受講料
1回6000円/3回18000円(税込19800円)
送料手数料等2000円
※上記に基本資材を除いた教材費等全て含みます。基本資材については基礎講座の概要欄をご確認ください。